当院利用の皆様へ
2016.06.09

【LAB LETTER No.91】ホルター検査にCVHR計測機能が付きました

  • 記事を共有
  • メール
  • LINE
  • Facebook
  • X

当院の理念は、「仁、愛、和の心をもって、地域住民に信頼と安心 を与える医療を提供し、最上二次保健医療圏唯一の中核病院としての使命を果たします。」としております。検査部においても、地域住民の皆さんに信頼と安心 を与える医療を提供するために、最先端の機器の導入を図るなど医療機能の強化に取り組んでおります。今般、検査部の最新の広報誌において、ホルター検査にCVHR計測機能が付加されたことが紹介されておりますので、ご覧ください。

【参考】
ホルター検査とは、小型軽量の装置を身につけて、日常生活中の長時間の心電図を記録して、これを解析して観察する検査です。不整脈と冠動脈が痙攣する冠攣縮性狭心症は、労作と無関係に夜や早朝に多く見られます。このため、短時間の心電図査や負荷心電図検査では診断がつかないため、実生活の中で心電図を記録し続けるこの検査が欠かせません。

 

関連する記事

2019.10.29当院利用の皆様へ
「LAB LETTER No.134」を発行しました
2019.10.07当院利用の皆様へ
「LAB LETTER No.133」を発行しました
2019.08.13当院利用の皆様へ
「LAB LETTER No.132」を発行しました 当院利用の皆さまへ
callお電話でのお問合せ・ご予約
Tel.0233-22-5525

総合受付窓口 | 月~金曜日 8:30~11:30(新患予約受付 14:00~16:00)

お問合せフォーム
外来担当医表
外来担当医表