
- 院長
- 八戸 茂美
-
●免許取得: |
昭和60年 |
●専門分野等: |
消化器 |
●資格等: |
第6回新臨床研修指導医養成講習会受講、日本消化器内視鏡学会専門医、日本内科学会認定医・指導医 |

- 検査部長(兼)化学療法室長
- 福井 忠久
-
●免許取得: |
平成7年 |
●専門分野等: |
腫瘍 |
●資格等: |
日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、難病指定医、日本消化器病学会東北支部評議員、山形大学医学部臨床教授(臨床腫瘍学)、日本老年医学会高齢者研修会受講、緩和ケア研修会修了、臨床研修指導者講習会受講、秋田大学医学部非常勤講師(臨床腫瘍学) |

- 生活習慣病予防・対策部長
- 奥本 和夫
-
●免許取得: |
平成8年 |
●専門分野等: |
消化器・肝臓 |
●資格等: |
日本内科学会総合内科専門医・指導医・東北支部評議員、日本消化器病学会専門医・指導医・学会評議員、日本消化器内視鏡学会専門医・東北支部評議員、日本肝臓学会専門医・暫定指導医・東部会評議員、日本門脈圧亢進症学会・内視鏡的治療領域技術認定医、日本内科学会JMECCインストラクター、臨床研修指導医講習会受講、緩和ケア研修会修了 |

- 第一診療部長(兼)人工透析室長
- 宮本 卓也
-
●免許取得: |
平成8年 |
●専門分野等: |
循環器 |
●資格等: |
日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本循環器学会認定FJCS、日本内科学会認定JMECCインストラクター、日本循環器学会認定ACLSコースディレクター、日本心血管インターベンション治療学会認定医、山形大学医学部臨床教授(循環器内科学)、臨床研修指導医講習会受講、緩和ケア研修会修了、日本肺高血圧・肺循環学会評議員、日本循環器学会東北支部評議員、難病指定医 |

- 地域医療部副部長
- 結城 孝一
-
●免許取得: |
平成7年 |
●専門分野等: |
循環器 |
●資格等: |
平成21年度NPO法人艮陵協議会臨床研修指導医講習会受講 |

- 教育研修部副部長
- 堀内 英和
-
●免許取得: |
平成13年 |
●専門分野等: |
消化器 |
●資格等: |
第7回東北ブロック医師臨床研修指導医ワークショップ受講、日本内科学会認定医 |

- 放射線部長
- 奥山 英伸
-
●免許取得: |
平成14年 |
●専門分野等: |
循環器 |
●資格等: |
日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本循環器学会専門医、認定医療メディエーター、日本心血管インターベンション治療学会認定医、総合診療領域特任指導医、プログラム統括責任者、難病指定医、山形県臨床研修指導医講習会受講、緩和ケア研修会修了 |

- 感染管理室長
- 岸 宏幸
-
●免許取得: |
平成16年 |
●専門分野等: |
呼吸器 |
●資格等: |
日本内科学会総合内科専門医、日本呼吸器学会専門医、ICD制度協議会認定ICD、日本がん治療認定医機構認定医、小児慢性特定疾病指定医、難病指定医、緩和ケア研修会修了、がんのリハビリテーション研修修了、山形県臨床研修指導医講習会受講 |

- 第一診療部副部長
- 塩野 洋介
-
●免許取得: |
平成17年 |
●専門分野等: |
血液 |
●資格等: |
日本内科学会認定医、日本血液学会専門医 |

- 検査部副部長
- 秋葉 昭多郎
-
●免許取得: |
平成20年 |
●専門分野等: |
消化器 |
●資格等: |
山形県臨床研修指導医講習会受講、日本内科学会認定医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医 |

- 生活習慣病予防・対策部副部長
- 佐藤 環
-
●免許取得: |
平成24年 |
●専門分野等: |
呼吸器 |
●資格等: |
日本内科学会認定内科医、山形県臨床研修指導医講習修了 |

- 医療情報部副部長
- 堺 貴之
-
●免許取得: |
平成25年 |
●専門分野等: |
消化器内科 |
●資格等: |
日本内科学会認定内科医 |

- 内科医長
- 結城 嘉彦
-
●免許取得: |
平成27年 |
●専門分野等: |
呼吸器 |
●資格等: |
日本内科学会認定内科医 |

- 内科医師
- 桃﨑 孝
-
●免許取得: |
平成29年 |
●専門分野等: |
消化器 |
●資格等: |
|

- 内科医師
- 桃﨑 さゆり
-
●免許取得: |
平成31年 |
●専門分野等: |
呼吸器 |
●資格等: |
|

- 内科医師
- 飯塚 敦士
-
●免許取得: |
平成31年 |
●専門分野等: |
循環器 |
●資格等: |
|
消化器
消化管:上部・下部消化管内視鏡検査や超音波内視鏡検査を数多く行い、早期癌に対しては積極的に内視鏡的粘膜切除術(EMR,ESD)を行っています。その他にも内視鏡的大腸ポリープ切除術、食道・胃静脈瘤硬化療法、内視鏡的止血術など多岐にわたり治療を行っています。
肝臓:インターフェロン療法や肝癌の治療に力を入れ、ラジオ波燃灼療法や経皮的エタノール注入療法、
放射線科との連携のもと肝動脈塞栓術を行っていきます。
胆膵:内視鏡的逆行性膵胆管造影および内視鏡的乳頭切開術、砕石術、経皮経肝的胆管ドレナージ術などを行い、
また、胆道ステンティングや胆道鏡下の治療も積極的に行っています。消化器疾患は外科的治療が必要な場合もあり、
外科との連携を密に行い患者さんにとって最良の治療を行えるよう日々心がけています。
呼吸器
肺癌の診断と治療(化学療法・放射線療法)、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、間質性肺炎等の呼吸器疾患の診断と治療、
慢性呼吸不全の治療(在宅酸素療法、在宅人工呼吸療法)、睡眠時無呼吸症候群の検査(アプノモニター、ポリソムノグラム)・治療を行っています。
外来 |
在宅酸素療養、在宅人工呼吸療法外来、睡眠時無呼吸症候群外来 |
禁煙外来 |
禁煙を希望される方へ禁煙指導とニコチン置換療法を行っています。 |
内分泌・糖尿病
高血圧、甲状腺、糖尿病などの患者さんの総合的診断、治療を行います。
高血圧:人口の25~50%、糖尿病は10~20%、甲状腺疾患は1~10%と高頻度に見られ、自覚症状に乏しく、
的確な診断、治療方針を立てることが二次的合併症の予防に重要です。
当科では地域の開業医の医師と連携して、これら疾患の適切な長期治療をアドバイスしております。
腎
検尿異常の診断から、賢炎やネフローゼ症候群、保存期賢不全、急性腎不全など幅広い
賢疾病の診断・治療を行っています。
血液
血液悪性疾患の化学療法については、入院または外来で行なっております。
当科では、山形大学と連携、相談の上、診断、治療にあたっています。
総合内科
何科を受診したらよいか、わからない方、また、近くの「かかりつけ医」を勧められているが、
事情により、当院での継続治療を希望している方を主に診ています。お気軽に受診下さい。
神経内科は脳、脊髄、末梢神経、筋肉などに生じる病気を診察します。
手足に力が入らない、しびれる、感覚が鈍い、動きが悪い、ふるえる、物忘れがひどい、けいれんが起きる、
意識がなくなる、などの症状があったら受診してください。
高血圧、高コレステロール血症の診断治療をはじめ、胸痛、動悸、心電図異常、心陰影拡大などの症状、
所見の精密検査。急性心筋梗塞、狭心症といった虚血性心疾患、心弁膜症、不整脈に対する治療
(薬物治療、経皮的冠動脈形成術、体内ペースメーカー手術など)を行っています。